~すべての企業にGoogleビジネスプロフィール~

メニュー

中小企業に向けてGoogleビジネスプロフィールの活用支援を行っている株式会社ZEROBASE(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:中島英人)は、未来技術推進協会が制作したSDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の認定ファシリテーターである同社従業員の活動を支援しています。支援の一環として2022年10月6日、7日、8日に愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)で開催されるSDGs AICHI EXPO 2022の展示ブースに全国版ボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の展示をおこないます。
【URL】https://zer0base.co.jp/

【実施内容】
株式会社ZEROBASE(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:中島英人)は、未来技術推進協会が制作したSDGsボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の認定ファシリテーターである同社従業員の活動を支援しています。現在、同協会が制作を進めている「Sustainable World BOARDGAMEふるさと版」の愛知県版にあたる「愛知県版SDGsボードゲーム制作プロジェクト」における支援として、2022年10月6日、7日、8日に愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)で開催されるSDGs AICHI EXPO 2022の展示ブースに全国版ボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の展示を行うほか、各企業のSDGsの取り組みに対する事例収集活動等、積極的に従業員の活動支援を行っております。

【取組に至った背景】
「先ずは自社からSDGsを理解する」
中小企業を中心にGoogleビジネスプロフィールの導入支援を行っている当社では、昨年より本格的に中小企業へのSDGsコンサルティングを展開してまいりました。企業様へご提案をさせていただく中で、まずSDGsを自社スタッフが理解し取り組んで行けるようにと、有志のスタッフにて未来技術推進協会の「Sustainable World BOARDGAME」の認定ファシリテーターの資格を取得、会社としてもその活動の支援を行っております。

【Sustainable World BOARDGAME愛知県版 制作の背景】
愛知県内の学生に、自分たちの周りの身近なSDGsの取り組みを知ってもらい、SDGsをジブンゴトで考えるキッカケや郷土愛を高めてもらうことを目的とし、愛知県内の実際のSDGs課題と解決事例を使ったSDGsボードゲーム( 未来技術推進協会「Sustainable World BOARDGAME」のふるさと版)の制作プロジェクトを立ち上げました。
SDGsの各課題に対し、実際の企業や自治体などによる取り組み事例がカードとなっており、ふるさと版ではより身近な地域のSDGsを学べるよう制作し、未来を担う学生や企業のSDGs教育にも役立ちます。

【愛知県の企業様の取り組み事例を募集中】
Sustainable World BOARDGAME愛知県版制作のために、愛知県内の自治体・企業様のSDGsの取り組みにおける課題と解決事例を募集しております。
ご提供いただいた事例はボードゲームの「ミッションカード」に掲載いたします。ボードゲームはこのミッションカードにある社会課題の解決を中心に進行します。プレーヤーは「実際の取り組み事例=ご提供いただいた事例」を全員で読み合わせ、お互いが協力しあうことで社会課題解決を疑似体験し、解決策を学ぶことができます。

愛知県版SDGsボードゲームの概要
https://prtimes.jp/a/?f=d73948-20221003-9eee2d187add9b1fbef7f3a69804997f.pdf

【SDGs AICHI EXPO 2022にも出展】
2022年10月6日、7日、8日に愛知国際展示場(AICHI SKY EXPO)で開催されるSDGs AICHI EXPO 2022の展示ブースにて全国版ボードゲーム「Sustainable World BOARDGAME」の展示を行うほか、同社が手掛ける4K・3D VR撮影サービスmireva VRによる街づくりや地域活性化への活用、求人対策やビジネスの訴求目的での活用についての展示を行っております。

SDGs AICHI EXPO 2022について
https://sdgs-aichi.com/exhibitor/exhibitor045.html

【「Sustainable World BOARDGAME」とは】
社会課題を自分ゴト化する、体験型ゲーム。さまざまな地域でSDGsを達成するためのプロジェクトが起こるためのボードゲームです。世界の課題解決事例を楽しく学びながら「SDGs達成」と「自己成長」を目指します。大人から子供まで、SDGsの理解だけでなく、協力の大切さや広く深く考える思考力、現場感や課題感を養うことができます。